これ見たのですけど確かに太陽系の位置は変わるでしょう
ただ銀河も回っているので位置は同じじゃないですかねぇ
コーヒーにミルクを入れてゆっくり回せばわかるようにどこか一点は中心に対して位置が変わりますが、周囲も回るので環境は変わらないかと思います
だから恐竜が繁栄していた次期と太陽系の位置は無関係ではないかな
この位置にいたから反映が長いとかは無関係なような気がします
その位置により何か他の影響を強く受けるということがわかれば別ですけど、一般的に考えると位置と繁栄を関連づけるのは意味ないかな
■くじ
■5日制を考える
慣れてきたけど、やはりサイクルが早い毎日合戦やっているような感じかな
兵も量産できなくなってきているし、開始時間が2種類あるのもわかりにくい
どうせなら全部18時開始の方がわかりやすい
合戦時間が短くなるなら兵もそんなに必要はないから5日制でもやっていけるかもしれない
だいたい1部隊2万兵積むとして盟主戦で1部隊~3部隊程度消えるわけで兵は消耗品でしかない
消耗品なら短い時間で補充できるようにすべきだが初級5000兵で1時間27分(4設備で生産、施設lv15と仮定)かかる
上級兵なら2時間30分必要となる
これでは合戦中に兵を練兵しても必要なときに間に合わない
すなわち合戦前に兵を用意しまければ合戦で兵が減るだけで使える兵がいなくなってしまう
昔の1部隊5000~6000の時代に作ったものと比べてもかなりの差があるわけである
クエもそのころの1000、2000、3000と与えられるが今時6000の兵が増えても1部隊は組めないのが実情だ
1部隊の兵数が変わってきているので、クエやそのほかも合わせてくれないとゲームが破綻してしまう気がしてならない
極限突破したカードなら5000以上の兵は詰めるわけで(6000以上搭載のカードもある)兵はたくさん必要となっている
半日で1部隊分しか生産できなければ足りなくなるのは明らかである
生産速度を上げるべき、資源も減らさないと兵を作るのも困難となる
ほとんど放置で防御部隊だけ置いている場合には兵は足りる
つまり攻めるなということなのか?
このようなことをまったく考えない運営には不満を感じる
いまでも課金してくれる人はいるがこんなことしてるとだんだん少なくなるだろう
基本新規は増えないシステムなので、ユーザーが減ると売り上げも減る
いまの課金額ではなく将来の課金額を予測した方が良いと思うが、そんなことを考える運営ではないのはわかっているのが悲しい
1日サイクルを減らせば兵を生産する時間が少なくなる、兵の生産に必要な資源量を逆に上げるのは狂気としか思えない
最近になり兵を10000配っているが毎回配らないとやっていけない仕様である
どうしてこんなバカなシステムになったのか理解できない
もう末期なんだから銅銭5%はいらないから銅銭100%以上のカードをだしてくれ~
防御では全滅したら50万~100万くらいは銅銭くれるようなカードをみんなに配れ~
被害の10倍以上の銅銭もらえるカードなんてどうだろう
そうすれば攻めよう、守ろうとする人は増えると思う
兵1で10万の兵が溶けてしまうのもなんとかしてくれ、こんなことできたら誰も守らなくなる
無血が多いのは兵が少ないからか簡単に負けて溶けるので守る必要性を感じない人が増えているからだと思う
守った人には何か配るイベントが必要だろう
このままでは合戦が意味のないものになってくる